独自の発酵生産技術で希少成分を低コストに。ファーメランタが起こす世界的イノベーション|DEEP TECH PIONEERS

シード期のディープテック・スタートアップに投資をするベンチャーキャピタルのBeyond Next Venturesがお届けする「DEEP TECH PIONEERS」シリーズ。BNVメンバーがそのディープテックの魅力や起業ストーリーを、研究者・起業家・経営者にインタビューする企画です。

第4回のゲストは、石川県立大学発の合成生物スタートアップ、ファーメランタ株式会社を創業した中川先生と南先生です。今回はBeyond Next Venturesパートナーの有馬が対談相手となり、その技術の革新性を掘り下げていきます。

起業を考えている研究者の方や、研究シーズとの連携を模索している企業の方は、ぜひご覧ください。

プロフィール

南 博道ファーメランタ株式会社 共同創業者兼CSO

日本学術振興会特別研究員を務めた後、石川県立大学生物資源工学研究所に着任。同大学応用微生物学研究室の准教授を現任。国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が推進する「スマートセル・プロジェクト」(2016-2020年)、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)の生物系特定産業技術研究支援センターが実施する「スタートアップ総合支援プログラム(SBIR支援)」(2021-2027年)の採択を受けるなど、合成生物学分野のパイオニアとして研究実績を挙げる。京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻博士課程卒業。

中川 明ファーメランタ株式会社 共同創業者兼CTO

協和発酵キリン株式会社博士研究員を務めた後、石川県立大学生物資源工学研究所に着任。同大学応用微生物学研究室の講師を現任。修士課程まで情報工学のバックグラウンドを有し、生命を司るDNA情報に魅了され、合成生物学分野での研究を開始。ファーメランタ株式会社のCTOとして、生命を工学的に制御する基盤技術の確立を図るスペシャリスト。奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科博士課程卒業。

15年もの研究の末、遺伝子の20段階反応に成功

まずはファーメランタの事業の概要を聞かせてください。

南:私たちファーメランタは、微生物発酵技術を活用したバイオものづくりスタートアップです。従来の微生物発酵と異なるのは、通常の微生物が作らないような「希少成分」を生み出す技術を実用化しようとしているところ。

たとえば、現在メインにしているのが大腸菌を使った発酵技術です。20個ほどの遺伝子を組み合わせるため、通常の微生物発酵に比べて非常に難易度が高いのが特徴です。大腸菌を活用して、他にも様々な希少成分のものづくりを進めています。

中川先生と南先生は、なぜこの領域に?

南:私は応用微生物学で学位をとりました。そして、ポスドクで通っていた研究室で植物を研究しているのをきっかけに、植物の二次代謝や酵素について興味を持ったのです。微生物だけを研究をしていては、植物の可能性に気付かなかったので、私にとっては大きな転機でしたね。

ポスドクが終わった後、石川県立大学に赴任し、教鞭をとりながら20年近く研究を続けています。途中、中川さんをポスドクとして雇用して、一緒に大腸菌の研究をしながら起業した、というのが経緯です。

中川:私はもともとDNA配列の意味が知りたくて研究者を志しました。「DNA配列の意味を知る」とはどういうことか突き詰めて考えた時に、出した答えが「自在に制御できるようにする」ということだったんです。

ただ、私はあまり協調性がないため、すぐに教授とケンカしてしまい、あまり自由に研究ができなくて。そんな時に出会ったのが南先生です。南先生は私と年齢が同じながら、とても懐が深く自由に研究させてくれました。それから14年に渡って二人三脚で大腸菌を制御する研究、つまり物質生産の研究を続けています。

植物を育てるよりも効率的に希少成分を抽出する世界トップクラスの技術

どのように研究を進めているのか聞かせてください。

中川:私達が行っているのは、植物が持っている希少成分を生み出す遺伝子を大腸菌に導入して、希少成分を発酵生産するということ。ただし、ただ遺伝子を大腸菌に導入したからといって、希少成分を生み出してくれるわけではありません。

なぜなら植物の遺伝子は植物の中では機能しても、大腸菌の中で機能しないからです。そこで、様々な遺伝子を組み合わせながら、大腸菌の中でも機能する環境を整えていかなければなりません。

結果的に、鎮痛剤の原料である「テバイン」を生産するためには、20個の遺伝子の組み合わせが必要だということが分かったのです。

世界唯一の研究となったのでしょうか。

中川:いえ、テバインについて言えば、わずか17日前に海外で先に論文化されました。しかし、私たちは大腸菌を使っているのがユニークで、量的にはファーメランタの方が1,000倍ほど多く作れます。論文では先を越されましたが、ビジネスの観点で言えば大きなアドバンテージがあると思っています。

微生物を使って培養するメリットを教えてください。

南:一番のメリットは効率性です。微生物を使えば、培養器(もしくは振とう培養機)を使って3~4日ほどで希少成分を作れます。もしもそれを植物から抽出するとなると、広大な敷地で半年ほどかけて植物を栽培しなければなりません。

加えて、植物から抽出する場合は、その多くはほぼ捨ててしまうので、廃棄物も多くなります。微生物を使ったほうが効率的かつ無駄なく生産できるということです。

日本の発酵産業を、再び世界一に

今後、研究を通してどのようなことを実現したいのか聞かせてください。

中川:将来的には大腸菌を使ってあらゆる成分を作っていきたいです。どんな物質でも安く大量に作ることができれば、創薬をはじめとした様々な分野で研究が飛躍的に進むはずです。今は植物の有効成分が非常に高価で、それが研究の妨げになることもあります。私たちの技術を普及させていくことで、研究に貢献できればと思います。

南:今は既存の植物から抽出できる希少成分を効率的に生産する取り組みをしていますが、将来的には植物から抽出できない成分も微生物で作りたいです。たとえば漢方などは、生薬をミックスして作っていますが、それらの組み合わせを分析して、新しい利用方法を生み出していきたいですね。

最後に、今後の展望をお願いします。

中川:世界の常識をひっくり返すような事業に成長させていきたいですね。今は事業を立ち上げたばかりですが、事業を立ち上げるのはできて当たり前。大事なのは、収益を生み出して世の中を変えることだと思っています。

大腸菌でなんでも作ることができれば、確実に世の中の常識を変えられると思うので、そこを目指して頑張っていきたいと思います。

南:日本の発酵産業を世界一にしたいです。昔は日本の発酵産業は世界一と言われていましたが、最近はネタ切れしている印象が否めません。昔は研究者の中にも常識に囚われない破天荒な人が多かったように思いますが、今は行儀のいい人が増えて枠に収まっているようにも感じます。私たちが先陣を切ってイノベーションを起こして、日本の発酵産業を盛り上げ、再び世界一と言われるようにしたいですね。

日本から世界一を生み出していきましょう!貴重なお話しをありがとうございました!

有馬:最後までお読みいただきありがとうございました。続けてお二人には、ファーメランタを創業する決意の瞬間や、一気に起業を加速させるきっかけとなった「経営者」との出会いについても伺いました。ご興味ある方はぜひこちらの記事「研究者の起業 – ファーメランタ創業へ導いた経営者との運命的な出会い」もご覧ください!

Akito Arima

Akito Arima

Partner