創業経営者を中心に、
スタートアップCXOを40名輩出
累計400名以上のビジネスパーソンがILPに参加し、スタートアップ経営者(CXO)約40名を輩出。多くの卒業生は「研究」が身近にない方々です。ILPをきっかけに、ディープテックスタートアップのCXOとして社会に新しい価値を届けませんか?
-
卒業生400名以上
-
輩出したCXO40名
-
第3回
オープンイノベーション大賞受賞
内閣府日本オープンイノベーションについては こちら
ILP卒業生の創業経営参画事例
創業社長以外にも、CXOとして経営参画をされている方が多数生まれています。
-
第5期 参加
佐藤 亨氏ソニア・セラピューティクス株式会社
代表取締役社長 兼 CEO私はILPを通じて、2019年7月に共同創業者のメンバーと出会いました。その際、新たな未来と可能性を感じたのを今でも鮮明に覚えています。そして、今それを具現化できていることにやりがいを感じています。多くの方がILPを通じて新たな人たちと出会い、そしてワクワクしながら1mmでも社会を良くして頂ければと思っています。
-
第3期 参加
上木原 広平氏株式会社BiPSEE
取締役COO「日本はこのままでは沈んでいく。世界にインパクトを与える事業を生み出したい」 そんな危機感を感じていた折、ILPに出会いました。生の事業を通じて、自身は何がしたいのかを深く考えるきっかけになりましたし、それが入り口で現職への参画につながりました。当時ILPでご一緒した仲間が皆起業し、本当に良い刺激をもらっています。
-
第11期 参加
柊崎 庄吾氏ファーメランタ株式会社
代表取締役CEOILPプログラムは、まさに自分が探していた素晴らしい研究者と技術に出会えた場所でした。国内には多くのディープテックがある一方、その社会実装には事業化を担う人材によるコミットが必要です。1人でも多くの方に、社会変革に携わるチャンスを掴んでいただきたいと心より願っています。
-
第5期 参加
益田 周氏サグリ株式会社
取締役COO -
第3期 参加
吉丸 昌吾氏データケミカル株式会社
代表取締役 -
第2期 参加
吉本 隆久氏株式会社ソティステクノロジーズ
取締役 -
第2期 参加
濃野 友紀氏株式会社FingerVision
代表取締役CEO -
第1期 参加
平尾 彰浩氏株式会社Surg storage
代表取締役社長 -
第6期 参加
平 良光氏Veneno Technologies株式会社
取締役/経営企画 -
第3期 参加
御前 純氏株式会社Pit-Step
代表取締役社長 -
第3期 参加
神田 大輔氏株式会社ninpath
代表取締役
創業準備から初期まで、ILPの2つの実践プログラム
国内有数の研究者とスタートアップの創業に挑む、0→1プログラム
「ILP ENTREPRENEURS」
初期のディープテックスタートアップで事業立ち上げに挑む、1→10プログラム
「ILP 1→10 TRIAL」
ILP 各プログラムの概要
-
国内トップクラスの研究者と共に、
未来のユニコーン企業を創る -
経営者を目指すビジネスパーソンに、先端研究(ディープテック)の事業化を目指す研究者とスタートアップ創業に取り組む機会を提供。事業領域は、医療・環境・アグリフードなどさまざま。ご要望をヒアリングして、最適な研究チームとのマッチングを行います。
-
初期フェーズのスタートアップで
市場参入に挑む -
新規事業の立ち上げ・社内起業を目指す方に、初期の研究開発型スタートアップの成長プロジェクトに加わる機会を提供するキャリア開発プログラムです。ご要望をヒアリングして、弊社の出資先スタートアップの中から、最適なマッチングを行います。
2023年 公募概要
対象 | 将来的にスタートアップの創業や経営に関わってみたい方、先端技術の事業化に関わってみたい方(領域不問) |
---|---|
実施期間 | 2023/12~2024/3 |
参加費用 | 無料 |
参加形態 | オフライン/オンライン両方可 |
説明会 | 都度実施しております ※プログラムへのご参加には説明会への参加が必須となります。 |
※プログラムへのご参加には説明会への参加が必須となります。
対象 | 初期のディープテックスタートアップで市場参入(1→10)に挑みたいビジネスパーソン(領域不問) |
---|---|
実施期間 | 開催準備中 |
参加費用 | 無料 |
参加形態 | オフライン/オンライン両方可 |
説明会 | 開催準備中 ※プログラムへのご参加には説明会への参加が必須となります。 |
※プログラムへのご参加には説明会への参加が必須となります。
卒業生データ
ILP卒業生約400名の統計データです。
起業・経営志向の強い、幅広い年代・
バックグラウンドの方々が挑戦されています。
2022年3月時点