アカデミア発核酸ベンチャーの軌跡 / Wave Life Sciences 科学顧問 和田猛先生【後編】

今回は、Wave Life Sciences Ltd. 科学顧問の和田猛先生に、バイオベンチャーを起業してから、米国ナスダック市場への上場を経て現在に至るまでのお話【後編】を伺いました。

和田先生の他、大手製薬企業出身の生沼氏、バイオ投資を担当する吉川による対談形式でお届けします。

インタビュー対象者
和田 猛先生
東京理科大学薬学部生命創薬科学科 教授/Wave Life Sciences 科学顧問
1991 年、東京工業大学 大学院 総合理工学研究科生命化学専攻 博士課程修了。東京大学大学院 新領域創成科学研究科メディカルゲノム専攻准教授。2008年、オリゴ核酸医薬の立体制御技術の実用化を目指してキラルジェン社を立ち上げる。同社は2012年に米Ontorii社と経営統合し、Wave Life Sciences社が設立。同社取締役を経て現在は科学顧問。

生沼 斉氏
Glorialth LLC 代表兼CEO
前武田薬品工業(株)Sr.VPワクチン日本事業部門統括。元サノフィ(株)VP研究開発担当常務執行役員兼(公財)かなえ医薬振興財団理事長。元(独)メルクグループ製薬部門Sr.VP、研究開発メディカル統括本部長。内外資製薬企業にて日本、米国ボストン、英国ロンドンにて従事。現在ライフサイエンス系コンサルティングファームを主宰。筑波大学博士課程終了、ハーバード大学留学。

日本のバイオ・創薬ベンチャーを盛り上げていくために

未だに特許では苦労している

吉川:大学では特許を出されていない先生も多くいらっしゃる一方で、和田先生は複数の特許をキラルジェン社創業前から出されていました。かなり早い段階から「実用化」に向けて活動されていたのでしょうか?

和田:実用化は初めから意識していました。まず論文を出す前・学会発表する前に必ず特許出願をして、それから技術をオープンにする戦略を取っていました。ただ、「大学とベンチャーをどう両立させていくか」という根本的な課題にもなりますが、大学での特許出願は企業の特許出願と本質的に違います。大学では学位の取得が最優先です。論文発表しなければ学位を取得できないため、不完全な形で出願せざるを得ません。しかも、例えば追加特許や国際特許を出願する段階で、TLOが実用化やライセンシング等の見込みがないと判断すると先に進めない。

企業からすれば、アカデミア技術は面白い技術だけども明細書見たら穴だらけだ、ということが当然なんですね。最初から企業と共同研究しながら進めれば話は別ですが、単独に純粋なアカデミアの研究で特許出願というのはかなり難しいことだと思います。すごく大きな問題ですよ。

研究とベンチャーの両立は相当苦労した

和田:私は有機合成化学者としてWave社の製造の根幹技術に関わる開発に携わりました。しかし大学でも同じ研究分野の研究を続けています。そうすると研究と事業の住み分けが難しくなり、大学で出した論文がある意味ノウハウの開示になってしまうと訴えられたりしかねない。

なので、私は大学と会社を最初から切り分けていて非常に気を付けていました。しかし、ちゃんと切り分けていても衝突することがでてくるんですね。だから取締役を退任して科学顧問になりました。これで企業と大学の研究内容を互いに開示しない形になりました。企業から限定した内容で相談を受けたときにコンサルをするという形になりました。 さらに、今年からWave社の寄付講座が東京理科大学薬学部にできて、新しい形の共同研究がスタートしました。

吉川:創業者なのにだんだん会社が自分から離れていく感じがあったのでしょうか。

和田:最初はもっとコントロールしたいという思いもありました。が、最初の基盤技術は私のものであって、一人で全てのことはできません。一番優先すべきは、技術が花を咲かせられることだと思います。

趣味にも全力投球

吉川:和田先生は、 自作の竹笛(東風笛)の作成と演奏にご趣味があると聞きました。詳しく教えていただけますか?

和田:はい、東大の柏キャンパスの裏に生えている竹を使った東風笛を作っています。完全オリジナルデザインで、穴の位置・大きさ・加工も全部て自分で考えてやっています。

吉川:ご多忙なのにすごいですね。

和田:僕は昔からフルートを習っていました。バロック音楽が好きで、バッハとか好きで。でもよく考えると当時は銀のフルートなんか無く、木で作っていたはずですよね。なので、木のフルートで吹きたいなって。でも木のフルートなんて博物館に行かないとなくて。そういうところから色々試行錯誤して竹で横笛を作るようになりました。

生沼:研究と東風笛に通じるものがあるのですね。

和田:はい。頭の使い方とかワクワク感とか。だからやめろと言われてもやめられない。笛はサイエンスよりも早く結果が出ますし、音楽には癒やしの効果がある。練習して吹けるようになると、達成感も味わえます。時間がなくてもやりたい。

最近は、貝の化石や縄文時代の遺跡の発掘にもはまっています。振り返れば僕は小学校の時から好きだったものは全部やっている。理科、音楽、考古学・・・。やりたいことが沢山あるんです。

できないときにそれが頭の中で醸成され、プランができあがり、時間ができたときに一気にやる。悶々としてやりたくても今すぐにはできない、という状態がそれぞれに刺激しあって、いい相乗効果を発揮しているんですよね。無制限に時間があったらそういうふうにならないですよ。すごいハッピーですよ。

<前編をご覧になりたい方はこちら

あとがき

アカデミア発ベンチャーを活性化していくためには、人材、資金、特許、まだまだ乗り越えなければいけない課題が多くあります。Beyond Next Venturesはそのような課題を改善し、日本を創薬・バイオテックのハブにするべく、引き続き活動していきます。
https://beyondnextventures.com/jp/contact/

Beyond Next Ventures

Beyond Next Ventures