20-30代で社内起業、そのチャンスの創り方・掴み方。悩んだ末の”小さな1歩”が切り開いた未来への最短ルート|社内起業家のまなび場 Vol.5

社内の人脈やリソースを味方に、大きな挑戦をする「社内起業家」(イントレプレナー)の活躍に、今大きな注目が集まっています。しかしそのノウハウは企業ごとに点在してしまっているのが実情です。

この閉ざされた情報をオープンにし、社内起業家・支援者がお互いを高め合う土台を作るべく、2020年から実施しているのが「社内起業家のまなび場」。

第5回目となる今回は、エンターテイナー活動と並行してNTT西日本にて新規事業を立ち上げた及部氏と、関西電力で働く傍ら社外での起業経験を持つ山口氏をお呼びして、どのようにイノベーターとしての一歩を踏み出したのか、お話しいただきました。

登壇者

NTT西日本/株式会社パラレルパートナーズ 代表取締役/パラレルプレナージャパン 代表理事/総合エンターテイナー

及部 一堯 氏

2007年にNTT西日本入社。会社員をしながら、総合エンターテイナー活動を始め、介護施設、保育施設、地域のイベント等で200回以上公演。その活動実績からレクリエーション介護士第1号となり、NTT西日本にて介護レクサービスを企画し、サービスリリース。現在は、社外の知識・経験・人脈をつくりながら、NTT西日本のオープンイノベーション施設”QUINTBRIDGE”の仕組み構築を行っている。株式会社パラレルパートナーズ 代表取締役/一般社団法人パラレルプレナージャパン 代表理事/関西大企業有志団体ネットワークICOLA 共同代表など

関西電力株式会社 経営企画室 イノベーションラボ イノベーション推進グループ 主査
株式会社GOAL-B 執行役員(最高人事責任者)

山口 嘉竜 氏

2013年に関西電力へ技術系総合職で入社、設備構築のプロジェクト統括・技術開発などに携わる。2017年から社外活動で、「新卒就活のイベントプロデュース事業」「採用支援事業」で起業。また、社会人向けの「キャリア支援・複業支援」、法人向けの「新規事業コンサル」「認知科学のプロコーチ」など複業家として活動。2020年から、社外での起業、複業経験を活かして「新規事業創出のアクセラレータ」「社内の起業チャレンジ制度の統括」「オープンイノベーション拠点の運営」を担当し、社内外で日本のサラリーマンをワクワクさせる活動を行う。

モデレーター

Beyond Next Ventures株式会社 執行役員

鷺山 昌多

中央大学会計学科卒。同 アクセラレーター・VCにて、HR・キャリア支援領域を統括。起業家育成およびスタートアップ領域における、新しいキャリアおよびロールモデルの創出を目指して活動。起業家育成プログラム Innovation Leaders Programは、第3回 日本オープンイノベーション大賞 文部科学大臣賞を受賞。

第1部 自己紹介

エンターテイナーとしての経験が新規事業創出のきっかけに(及部氏)

パラレルキャリアで新規事業を創出

及部:私はNTT西日本イノベーション戦略室で、5年・10年先の事業をつくるために必要なオープンイノベーションの仕組みづくりを担当しています。

私は入社してから、バスケの実業団にも所属し、ビジネス創出とは程遠い人間で、どちらかといえば会社の中では落ちこぼれに近い側でした。しかし、エンターテイナーをはじめとするプライベートな活動で介護施設でのパフォーマーを経験したことをきっかけに、レクリエーション介護士の資格を取り、社外での知識・人脈・経験をもって、NTT西日本とベンチャーで介護レクサービスをリリースするというパラレルキャリアを活かした新規事業創出を行うことができました。この経験をベースに、今も複数のプライベート活動を活かした新規事業の創出や事業共創の仕組みづくりに注力しています。

やりたいことを社内で実現するための3つのステップ

一番の近道は「この人が言うんだから間違いない!」という信頼感を社内外から得ることです。このような状態に持っていくための3つのステップを、自分自身の経験談を踏まえお伝えします。

1つ目のステップは、自分の行動を変えることです。行動が変わると人脈がどんどん増えます。人脈が増えると、面白い人や生き方に触れる機会が増え、モチベーションが湧いてきます。この「行動→人脈→モチベーション」のサイクルを回し続けることで、自然に知識やスキルがついてきます。

その結果、本業や複業で実績が出てお金に変わることもありますし、最終的には本業の中でも自分のやりたいことをできる時間が増えることもあります。

この状態になると、「世間から見た自分」も変わっていきます。「あの人は人脈がありそう」「知識がありそう」と。そうなると、困った人から相談相手として選ばれたり、人に紹介されたりするようになります。様々な相談に満足度の高い回答を出し続けると、さらに知識・人脈・スキルなどの獲得に繋がっていき、自分自身がアップデートされ続けます。これが2つ目のステップです。

このように社外での成功体験が増えると、「社内から見た自分」が変わっていき、新規事業や社内改革などの相談を頂く機会が増え、社内と社外の知識・経験・人脈を掛け合わせながら実現する、という道が開けます。これが3つ目のステップです。

些細なきっかけで絶望から最高の楽しさを手に入れた(山口氏)

仕事から‘志事’へ。キャリアを自ら開拓し4つのパラレルワークを実現

山口:今日のゴールとして、「どうせ無理→できるかもしれない」状態に持っていくこと、「1つでもいいので明日から行動いただく」ことをゴールにお話します!

皆さんにとって人生の目的は何ですか?僕は人生を楽しむことです。その人生の大半を占める仕事も心から楽しみたいという想いで、さまざまな「志事」を手にするために挑戦してきました。

現在は大きく4つの志事をしており、ベンチャー企業「GOAL-B」で最高人事責任者、関西電力で新規事業創出を統括、そして、共同創業したコミュニティラポールの経営、個人事業でキャリア支援・コーチングを行っています。

今でこそ色々やっていますが、実は6年前まで土日を楽しみに働いているような人間でした。「人生死ぬ時後悔しないのかと言われたらきっと後悔する。でも、どうやってキャリアを開拓していけばいいかわからない」というジレンマに悩んでいました。

そんな私でもほんの些細なことがきっかけで人生が激変したので、皆さんにもシェアできたらと思います。

重要なのは「やれる気」>やる気

山口:社内イノベーターの一歩として大事なことは、「やれる気」の出る本音のゴール設定をすることだと思います。「手に入れたい本音のゴール×私でもできる!」状態になると、人ってめちゃめちゃパワーが出ます。要素としては、以下の3つがあります。

1つ目が、情熱×才能の領域と自分が最も輝ける適所の特定。2つ目が、実際に過去にそれを実現し、成功した経験。最後が、認知を書き換えること。 言い換えると「俺でもできるんじゃないか」という心持ちです。社長の子どもが社長になったり、シリコンバレーで起業家が連続的に生まれるのは、そういう背景があると思っています。

私はキャリア支援事業を全くやったことがなかったのですが、大手からベンチャーまで企業のHR事業のご担当者約20人に、どうやったらHR事業を実現できるのか、どうステップを踏んだのかを直接会って聞きまくりました。20人くらいに聞くと、やるべきことがクリアになってくるので、未経験領域でもやれる気がしてきます。自分が成し遂げたいことを実現している人に聞きまくるというのは、ぜひやっていただきたいことの一つです。

僕の中の失敗の定義は「一歩を踏み出さないこと」

山口:社内兼業で新規事業を立ち上げたり、エリートしかいない部署に社内転職して新規事業の創出を支援する側にもいきましたが、これらを実現できた背景としては「やるかやらないか」だけだと思います。

具体的な行動としては、部長に「30分だけ時間ください!」と頼み込んで、自分がやってきたことと熱意を伝えるプレゼンをし、引き抜いて頂いたり。社内のルールに普通に従っていたら実現できなかったですが、それぐらいの熱意があるアプローチを大企業内でやる人って少ないので、案外通ります。

第2部 パネルディスカッション

一歩を踏み出したきっかけ

鷺山:多くの人にとって、「やれるかな→やれるかも」の状態に入ることがまずファーストステップかなと思っていますが、入社時点ではなかった意識が社会人数年目で生まれた転換点について教えてください。

及部:私はNTT西日本のバスケの実業団に入部しましたが、その年の12月に足を怪我してバスケができなくなりました。その時に、本当に沢山の方々に支えていただいたので、皆に恩返しできる人材になりたいと思いました。

そんな思いの中で一歩を踏み出すきっかけとなった出来事は、ゆずのライブでした。音楽は感謝も伝えられて人を元気にできて最強だなと。そこで、早速シンガーソングライターの活動を始めてみました。初めて養護施設で歌を歌った時に、耳が聞こえにくい方もいらっしゃると気づき、目でも楽しんでもらえるようにマジックやジャグリングをミックスして総合エンターティナーになっていきました。

ポイントは、目標となる人を見つけ、すぐ行動し、行動した後に改善していったこと。そして、継続することでメディアに取り上げてもらい、多くの人に自分がどんな人間なのかを認知してもらいました。それによって新規事業の部署に異動させてもらえたのではないかと思います。

鷺山:山口さんはどうですか。共通点も多いですか?

山口:共通点は多いですね。あとは、私の場合は、ロールモデルとなるような人がどういう歩みをしてきたか(=「すごい人だけどどういう階段を昇っていけば到達するのか」)を、解像度高く分かったことが大きいかなと。「俺でもできる!」と思えて一歩を踏み出せました。

もう一つは、情熱×才能×適所という3つを満たせた時に事業で初めて結果が出ましたこの3つが揃った瞬間にすごい行動量とエネルギー、価値・報酬に変わっていきました。この体験がきっかけで、キャリア支援やコーチングにも携わり始めました。

鷺山:山口さんが最初にボディメイクの事業をやられた理由はなんですか?

山口:当時、唯一人に自慢できる実績が102キロから半年間で35キロ減量したことでした。ロールモデルとなる人にボディメイクの話をしたとき、自分が夢中に話している(情熱)に気づきました。また、僕は中高生の時からずっと人の相談を受けること、それに対してアドバイスを伝えることを息をするように出来るタイプ(才能)でした。そして、ライザップを筆頭にボディーメイク市場が拡大していたので(適所)、「ボディーメイク×コーチング事業」をやることに決めたんです。

社内で頼られる存在になるために必要なこと

鷺山:ロールモデルとなる人や目標を見つけ、動くことがまずは第一歩であることがよくわかりました。そこからさらに社内で頼られる存在になるためには、何が必要でしょうか?

及部:新規事業部署にいない場合は、社外で人脈や経験を獲得してそれをメディアに掲載してもらうなど、多くの人に自分の活動や構想を認知してもらうのが近道だと思います。新規事業創出プログラムが存在するならそこに参画して自らの構想を理解してもらうことが重要だと思います。

新規事業の部署にいる場合は、社外の人脈・経験を活用してダイレクトに新規事業の提案ができると思うので、自分のアイデアをどんどん発信していくことが大切ですね。

共通点としては、私は社外のみならず社内での人脈づくりも非常に大切にしてきました。日頃から有志団体や新規事業部署の方などの接点を設けていました。

鷺山:メディアへの掲載となるとハードル高いですが、それ以外の新規事業室へのアピール方法はありますか?

及部:私自身、「この部署で○○をしたいです!」という人とは沢山面談をしてきていますが、それを実現するためにどんな努力をしてきたのか?まで言える人は限られています。なので、メディアに載らずとも、実績をつくり、それらを周囲に伝えられる状態にしておくこと、ですかね。

鷺山:山口さんはいかがでしょう?

山口:一言でいうと「自ら機会を創りにいく」ことです。一番カジュアルな行動としては、社内の人とコミュニケーションをとることです。すごいなと思える人がいたら、その人を直接ランチに誘うとか、他の人に紹介してもらうなどして接点を設けることです。社内なのに知らないことは山ほどあるので、それをするだけでも選択肢と視野が広がります。

鷺山:やりたい事をこれから見つけるために今すぐにアクションできることはありますか?

及部:やはりこれまで申し上げた通り、ロールモデルとなる人を見つけることですね。それを見つけるためには、例えばボランティアやプロボノに参加してみたり、Peatix等で気になるイベントに参加してみたり、NPO団体の活動に取り組んでみたり、クラウドソーシングを活用して何かに取り組んでみたり。…と色々選択肢はありますが、自分が最もワクワクするものにカジュアルに飛び込んでみるのが一番いいと思います。

山口:僕も同じ考えで、一番最初の選択肢をまず知るフェーズにおいては、気になったものはとりあえず一回味見しに行く、くらいのカジュアルさで色々イベント等参加されると良いと思います。

及部:最初から長期でやろうと意気込むと重たくなってしまうので、軽い気持ちでまずは一歩踏み出すことがとても大事だと思います。

社内起業家を目指す方、支援する方に向けてメッセージ

山口:社内起業家を目指す方は、なりたい像に近い方がいなければ、まずその人を探してください。探すためには、様々な興味のあるイベントやセミナーに参加して、直接話したいとDMを投げるところからスタートするのがおすすめです。やりたい方向性が見えてきたら、実践ベースで1つでもいいので成果を出してみましょう。

社内イノベーターの支援者の方に対しては、そもそも社内起業のチャンスがあることを認知していない社員は結構多いです。私も過去に全社メール2万人に向けて「こんな新規事業制度あります」とメールを送ったり、山口メールマガジンみたいなものを始めて、「起業ってそんなに難しくないよ」というメッセージを発信したら、応募数が5倍になりました。なので、機会をしっかりと社内に周知させることは大切ですね。

及部:まずは社内起業家を目指す方に向けて。やりたいことが見つかっていない人は、目指したい人を見つけることが非常に重要です。いろんな人やコトを探して見つけてください。やりたいことが見つかっている人は、見つけるだけで終わらせずに、目標や目的が変化しても全く問題ないので、行動して改善し続けて、認知してもらうところまで頑張ってほしいですね。

また、社内起業家を支援する方に対しては、どんなキャリアを歩みたいかに限らず、人生におけるモチベーションの源泉を見つけてあげることが非常に重要かなと思います。「こんな取り組みをやってみたら?」「こんなイベントに行ってみたら?」等どんどん紹介してあげるといいと思います。逆にすでにやりたいことがある人には、ほめる・全力で応援する・広める。これをするだけで勝手に伸びていくと思います。

鷺山:本日はお話いただきありがとうございました。目標とする人を見つけること、成功までの道筋が見えてきたら行動し、改善を繰り返していくこと、そして、社内外の人脈を大切にすること。イノベーターへの第一歩をお伺いできました。お二人の今後のますますのご活躍を応援しています!

最後に

「社内起業家の学び場 Vol.5」をお読みいただきありがとうございます。次回もお楽しみに!

<過去の社内起業家の学び場レポートはこちら>

「社内起業家のまなび場」とは
1歩先を行く先輩社内起業家の取り組みや、社内起業家育成の先端的取り組みをシェアいただき、参加企業様の中から多くの優れた社内起業家を輩出することを目的とした協創型イベントです。ご興味をお持ちになられましたら、こちらのメールアドレスまでお問い合わせください。
まなび場専用サイト:https://talent.beyondnextventures.com/manabiba
Shota Sagiyama

Shota Sagiyama

Executive Officer / Talent Partner