TECHNIUM Global Conference 2025 開催レポート

Beyond Next Venturesが共催として参画した、「TECHNIUM Global Conference 2025」が、2025年5月7日(水)と8日(木)の二日間、帝国ホテル 東京にて開催されました。本記事では、盛況のうちに幕を閉じた本カンファレンスの模様をレポートします。技術シーズに特化した本イベントの目的、多彩なコンテンツ、そして熱気に満ちた会場の様子をお伝えします。

「TECHNIUM Global Conference 2025」開催概要

  • 開催時期:2025年5月7日(水)・8日(木)
  • 会場:帝国ホテル 東京
  • 主催:TECHNIUM Global Conference実行委員会
  • 共催:Beyond Next Ventures株式会社 / 株式会社博報堂 / 株式会社CoA Nexus / Corundum

開催成果の共有

「TECHNIUM Global Conference 2025」における成果は以下の通りです。

  • 当日2日間の参加者数:約2,000名
  • メッセージ送信件数:約10,000件(5/9時点)
  • 面談成立数:約1,000件
  • Showcase(ピッチ)件数:350件超
  • セッション数:60件超

内容

従来のスタートアップイベントとは一線を画し、創業前後の技術シーズに焦点を当て、産官学における各プレイヤーを有機的につなぐことをミッションに据えました。

主なコンテンツ

  • CONNECTING
    最前線で活躍するディープテック分野のプレイヤー同士の連携を強化し、ディープテック領域のビジネスを前進させる
    ・研究者 × CXO候補、CXO候補 × スタートアップ
    ・スタートアップ × 事業会社、事業会社 × アカデミア
    ・パブリックセクター × 民間企業、金融機関 × 民間企業 等
  • SESSION
    ディープテック領域のビジネスにおける最前線のトレンドや課題を、国内外のトップリーダーが各々の視点で徹底討論
    ・国内外のトップリーダーや専門家たちが語るメインセッション
    ・医療ヘルスケア、アグリフード、バイオ創薬、デジタル、宇宙、クライメートなど特定の産業領域に特化したサブセッション
  • SHOWCASE
    全国の大学・研究機関から約500の技術シーズが集結し、技術の可能性を発信するエレベーターピッチを実施
    ・投資家や事業会社との直接の対話機会を提供し、新たな連携や資金調達を促進
    ・未来の産業を担うシーズの事業化を後押し

上記3つのコンテンツに沿うイベントを以下の通り開催いたしました。

メインセッション 日本や海外の著名なVCやディープテック起業家が登壇
領域別セッション 医療 / バイオ / アグリ / フロンティアテック / クライメートテック 5つの分野に関する深堀り
サイドイベント 少人数限定で、資金調達の戦略やVCの投資判断のポイントなど、密な情報を伝授
レセプションパーティー TECHNIUM Global Conferenceの参加者が幅広く参加し、総勢200名の方とのネットワーキングの機会を提供
TECH SEEDS MEETUP 300名限定の創業・経営参画に関心のある方向けのイベント

会場の様子

メインセッションは、日本を代表するTop Tier VCの創業者・キャピタリストの3人のセッション「日本のtop tier VCが語るディープテックエコシステム:20年の歩みとこれからの挑戦」で幕を開けました。これまでの20年の振り返りと、未来に向けた希望を感じさせるセッションでした。

左から、モデレーターの奥田 浩美氏(株式会社ウィズグループ 代表取締役)、伊藤 毅(Beyond Next Ventures株式会社 CEO/Managing Partner)、郷治 友孝氏(株式会社東京大学エッジキャピタルパートナーズ(UTEC) 代表取締役社長CEO・マネージングパートナー)、赤浦 徹氏(インキュベイトファンド株式会社 代表パートナー)

南場智子氏がモデレーターを務めたセッション「ディープテックユニコーンの航海図 ー挑戦と突破のリアル- powered by Beyond Next Ventures」。このセッションでは「ネクストユニコーン」と呼ばれる、注目のディープテックスタートアップの創業者と南場智子氏の、飾らない対話が見どころでした。会場は立ち見の方も出るほどで、熱気に包まれていました。

パネルディスカッションの登壇者
左から、南場智子氏(デライトベンチャーズ マネージングパートナー、株式会社ディー・エヌ・エー 代表取締役会長)、関山 和秀氏(Spiber株式会社 取締役兼代表執行役)、鍵本 忠尚氏(株式会社ヘリオス 代表執行役社長CEO、株式会社パワーエックス 取締役会長)、加藤 真平氏(株式会社ティアフォー創業者兼 代表取締役CEO)、滝野 一征氏(株式会社Mujin CEO 兼 共同創業者)

このほかにも、海外の著名なベンチャーキャピタリストによる英語でのセッションや、官公庁でスタートアップ政策に取り組まれている方々によるセッション、数々の最先端技術のピッチなどで会場は賑わいをみせていました。特にマッチングブースはひっきりなしに利用されており、こうした密な交流の場が求められていたことが伺えました。

開催結果

TECHNIUM Global Conference 2025は、完全招待制というクローズドな設計をとることで、登壇者・参加者双方が本音で対話できる空間を実現し、従来のスタートアップイベントとは一線を画す場となりました。今後も、創業前後の技術シーズと産官学プレイヤーをつなぐ「起点」として、より深く、より継続的な価値を提供する場となることを目指します。

次回カンファレンスも皆様のご参加を心よりお待ちしております。

TECHNIUM Global Conference
公式Webサイト:https://tcnm-gc.com/

Akito Arima

Akito Arima

Partner

Keigo Yato

Keigo Yato

Venture Capitalist