★新規事業担当交流会★新領域の社内新規事業がくじけないためのポイント!
2020.02.12
★医療・健康領域の新領域づくりに挑戦をしている2名に取り組みシェアを頂きます★
現在の事業と連続をしない、”飛び地=新領域”での事業づくりは、新しい市場を切り拓く大きな可能性を秘めています。
前回2019年10月開催の第一回は、台風直撃数時間前という状況の中、80%近い方にご参加を頂けるという、大変熱い会になりました。
今回は、給食等のコントラクトフード大手グリーンハウス社から生まれた新規事業、300万以上DLの栄養管理アプリ「あすけん」の天辰さん。
そして、ソニーから生まれ、そしてシミックヘルスケア社への事業譲渡を経て更なる成長に挑んでいる電子お薬手帳サービス「harmo」の石島さんを囲んで開催いたします。
社内起業家(および目指す方)、起業家(および目指す方)のみが集う交流会です。
ここに集う仲間の中から、将来、”突き抜けた何か”を残せる集いにしましょう!
◆ここが見どころ
・新規事業の立ち上がりと、創業メンバー。それぞれの役割。
・所属企業との連携や、交渉・折衝など。
・ここに至るまでの課題やストーリー。
・一つの成長の階段を上って、事業・個人としてのこれから。
開催概要
日時:2020/2/12(水)19:00-21:00 開場 18:45 参加費:1000円。1ドリンク+軽食あり ※ご招待の方は優先でご案内申し上げます。一般参加の方は、抽選でお席が確定します。講師のご紹介
株式会社asken 執行役員 兼 Asken Inc. COO
天辰 次郎 氏
ITベンチャー・外資メーカー・コンサルティング会社での経験を経て、2007年、株式会社asken(旧会社名:ウィット)の立ち上げを行う。
戦略立案・海外展開・データサイエンスなどを担当。ヘルスケアIT関連のセミナー・カンファレンス等での講演多数。
シミックヘルスケア株式会社 harmo事業部部長
石島 知 氏
2012年ソニー入社。オーディオ機器の海外マーケティングを経て、2014年からビジネスプランナーとしてharmo事業に参画。harmoの経営戦略の立案から実行について全般的に携わり、事業継承も主導。2019年6月事業継承により現職。